循環器内科

狭心症・心筋梗塞

狭心症は、冠動脈(心臓に酸素や栄養を運ぶ血管)が狭窄して心臓に必要な酸素を供給できなくなる状態を指します。
狭心症の症状には、胸部胸痛や息切れ、首の詰まり、歯が浮くなどの症状が有ります。狭心症が進行して、冠動脈が完全に閉塞してしまうと、心筋梗塞の要因となります。
心筋梗塞は突然死の原因の半数以上と言われています。気になる症状が有れば、早めに検査されることをお勧めします。当院では、心臓エコー検査や運動負荷心電図検査が可能です。
また、糖尿病をお持ちの患者様は自覚症状が出にくく、気づかないうちに心筋梗塞を起こしているケースもあります。その場合もエコー検査や心電図検査で発見が可能です。早期発見はもちろんですが、まずは今の体の状態を知ることも大切だと考えています。
また、当院では狭心症・心筋梗塞と診断され、医療機関でカテーテル治療や開胸してバイパス手術をされた患者様のフォローにも対応しています。手術後、状態が安定されましたら、投薬治療や経過観察は当院で対応できます。
人生を通して考えると発症してからの時間の方が長い患者さまもいます。生活習慣病の管理も含めて、再発予防に力を注いでいます。

不整脈

不整脈の症状には、動悸、胸部の圧迫感、息切れ、めまい、失神などがあります。これらの症状が現れた場合は、早めに医師の診察を受けることが重要です。不整脈が持続すると、心不全や脳卒中などの合併症を引き起こす可能性があります。
不整脈には、単発のもの、連発のもの、脈が遅くなる徐脈、逆に速くなりすぎる頻脈と、大きく4種に分けられます。これらの中には一時的に軽度なものから重篤な合併症を引き起こすものまで様々です。そのため、循環器内科の専門的な診察によって判断する必要があります。
例えば徐脈は、めまいやふらつきの原因にもなります。単なる立ちくらみと思っていたら、不整脈だったというケースもあります。めまいがひどい方や血圧のコントロールが難しい方は、一度受診されるとよいでしょう。
また、健康診断などでの心電図異常には、動脈硬化の初期症状や、高血圧の持続により心臓の筋肉が分厚くなる心肥大の所見が現れることがあります。さらにエコー検査をすることで、詳しい状態を確認できます。

心不全

心不全は、心臓が十分な血液を体に送り出せない状態を指します。通常、心臓は血液を体中に送り出すポンプの役割を果たしていますが、心不全ではこのポンプ機能が弱まり、体の各部位に十分な酸素や栄養を供給することができません。 心不全の症状には、息切れ、むくみ、疲労感、動悸、体重増加などがあります。これらの症状が現れた場合は、早めに循環器内科の診察を受けることが重要です。
心不全の要因は様々で、狭心症・心筋梗塞などの冠動脈疾患、高血圧、弁膜症、心筋症などがあげられます。それらは心電図検査や心エコー検査で判断することができます。当院では、原因の検索を行ない、それぞれに適切な治療を行なっていきます。更なる治療が必要な場合は、連携する高度医療機関をご紹介します。

学童心臓検診
(精密検査)

小学校~高校などの検診で「心電図異常」という結果が出ると、精密検査が必要になります。
運動をすることによって起こる不整脈は、突然死につながる危険性もあります。早めに詳しい検査をして、状態を確認していくことが重要です。院長は大津市学校心臓検診の判定委員会に所属しており、当院は学童心臓検診(精密検査)に対応しておりますので、気兼ねなくご相談ください。
心臓超音波検査、心電図検査、ホルター心電図検査、運動負荷心電図検査などを速やかに施行することができます。当日受診検査可能ですが、なるべく予約をお取りください。当院では1日ですべての検査をすることが可能です。